おはようございます。
昼間は正常値まで下がったのですが、晩は高めフラットだったみかんさん。
夕べ:インスリン前 253mg/dL +2時間後 239, +3時間後 209
これは、今朝はアクティブなサイクルになるな、と覚悟はしてたんです。
今朝:インスリン前 194mg/dL。インスリンが効きだすのはだいたい2時間後ですから、普段はそのあたりで検査するのですが、お台所でなんか物欲しそうにしていたので +1.5時間後にぱっつんしてみたところ 81。ふん、急降下だわ、と思っていたら +2.5時間後 35。
😱出た!低血糖!
すぐに高めカーボご飯で15分後, 40。
ここで、私はどうしても外せない仕事がありまして、ちょうどぱぱ君が在宅でしたので、1時間ごとに高めカーボご飯を食べさせるように指示。
+5時間後に帰宅して検査しましたら
😱30!
もうヤケクソな高カーボ、グレービーたっぷりを食べさせて、30分後には65まであげることができました。ここでまた私は仕事に戻らなくてはならず 😭😭😭
30と言えば、低血糖まっさかりではありますが、みかんさん的には無症状。ご機嫌はよろしくて、意識もしっかりしてるし、足元もふらついたりはしておりませんでした。
前触れなくのこの急降下、ご遠慮願えませんか。
また今日の夕方から、インスリンを下げて、3ユニットでいきます。
低血糖というのはすごいもので、実は私も土曜日に経験しちゃったんです。
普段早起きのワタクシは朝ごはんも早いのであります。が、土曜日はぱぱ君とお買い物に行ってから朝ごはんを一緒に食べるので、いつもの時間にご飯を食べないのです。そういうわけですから、朝ごはんとはいえ、起きてから約6時間後ですから、ほぼランチに近い状態。かなりお腹がすいている状態です。
この日はどうもなんかふらつくような、力が入らないような、頭の血のめぐりが悪いような気がして、みかんさんのぱっつん検査の後に
🤨ついでに検査してみっか
小指ぱっつんで検査してみたら
😮44
かなりやばい数値が出てしまいました。
ニンゲンの場合は50以下になると、ふらついたり わけのわからん事を言い始めたり、酷い場合は、痙攣や昏睡状態、なんてこともあるそうです。
😮あぶな!
本当そうですね。
慌てて、朝ごはんを作っている場合じゃないと、
美味しかったです~。
これを食べて、少ししてからご飯も食べて、30分くらいしたら、血糖値は92まで上がりました。それでも、この日一日、なんか調子悪いような気分でした。
よい子の皆さん、朝ごはんを抜くのはやめましょう!
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |