おはようございます。
目にテニスボールをくらった翌朝に飛蚊症状がドバドバ出て、アワ食ってERに駆け込んだワタクシ。
幸いERはがら空きで、親切なスタッフさん達が入れ替わり立ち代わり来て、ずんずんと診察への準備が進んでます。
まず最初は視力検査。例の、大きな看板みたいな検査表からちょっと離れて立ち、片目を自分の手で塞いで見えるアルファベットを読んでいく、という 地味かつアナログな検査。ひまなのか、テニスボールを目にくらった患者が珍しいのか、いろいろな人がワラワラと集まってきて、
👩⚕️ へ~、ボールが当たったの?どういう風だったの?
なんとなく見世物になっておりました。
次に、ER科のレジデント医の若いお兄様がやってきて、お決まりの質問の後にエコー検査。検査の後にエコー動画を見せてくれて、いろいろ説明してくれました。
👨⚕️ ここが、レンズ、で、奥の方がこんな具合。ここに光るもんがあると困るんだけど、ほら、真っ黒でしょ
一応、ぱっと見、これはやばい!といったものはエコーではみつかりませんでしたが、
👨⚕️ でもエコー検査だけでは、網膜がちょっと剥がれていたりするのは見えないんですよ。ここからは眼科の先生の専門ですので、当直の先生に来てもらいます。
エコー検査で一応有罪判決は免れたので、気持ちに余裕ができ、きょろきょろしていると
ERでは着ているスクラブの色で医師、看護師、アシスタントや検査テク、薬剤師、清掃関係、とわかるようになっているんですね。
去年、前回来たときは(その時のお話はこちら)、眼科の当直の先生が緊急手術があり、ワタクシは3時間くらい待たされたんですが、今回はガラガラですので、すぐ来てくれました。
はきはきと気持ちのいい若い女性の先生です。
まずは眼圧を図りまして、これも問題なし!
決め手の検査は瞳孔を思いっきり開いた状態で光を当ててのぞき込まないとなりませんので、瞳孔開きの目薬をさし、
👩⚕️ 15分くらいかかるから
と、お部屋を出ていかれました。
土曜日だというのに、当直は24時間体制なのですから、ちょっと休憩とってくれるといいな。
ごめんなして、また長くなりましたので、明日に持ち込みます。たいしたことでもないのに、やはり記録しておこうと思うと、どうしても引きずってしまいます。
はいはい、ありがとうさんでしたね。
もうすぐで終わりますよ。
このお話、もう一コマ、お付き合いくださいませ。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してくれたら嬉しいにゃ~❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |