おはようございます。
みかんさん、昨日の朝のサイクルはフラットでしたが、
夕べ:インスリン前 192 mg/dL。フラットサイクルの後は大概下がりますので今回も +4時間後 72。今日はさすがに眠たいし、ってんで15%ご飯を食べさせて +5時間後 93
今朝:インスリン前 264 mg/dL 徐々に下がり +4時間後にて 104
上がったり下がったりですものねえ。でもここが頑張りどころですよ。
さて、ちょっとぱぱ君がお出かけしてますので、今日は一人飯。ということで
イカとタコの入った練り物に、おダイコン、ニンジン、こんにゃく、ごぼう。




煮物はあっさりと味醂と白だしで。
やっぱり優しいお味。
で、驚いたのがごぼうです。子供の頃、母だったか祖母だったか、どこかのおばちゃんやったか、
😃ごぼうはね、こうして、鉛筆削るみたいにね
教わったんですけど、なんか、この「鉛筆削る」がしっかりと刷り込まれてしまい、きんぴら的に甘辛っぽく味が付いていればいいのですけど、ちょいっと煮物なんかに入っていると、どうも
😑鉛筆食べてるみたいだ
いえね、鉛筆食べたことはないんですけど、どうもそういう気分になってしまって。
白子のように、
🤬やだ!絶対やだ!
と、目くじら立てて拒否することはなかったですけど、どうも親しみを覚えなかったのです。
が、ずいぶん大人になって、とうが立ち過ぎた頃、
🤨あれ?あれれ?
ちょいっと煮物に入っていたごぼうが
🤨いいわ、このコク
とっても好きなお野菜のひとつになってしまいました。
この他にも、子供のころ、食べると顎がかゆくなってダメだった山芋、見かけが苦手だった牡蠣、なんぞも今は大好物になっとりますがな。
大人になると、味の感性が変わるのでしょうかしらね。
さうでしたね。みかんさんも以前は好きだったのに、最近はどうもダメなようです。ゆず君とこまちゃんもチュールにはみむきもしないのです。
う~ん、グレービーソースはどうしても炭水化物が高めになっちゃうんです。最近はグレービーっぽいので、鶏ガラだけで作ってくれてるのもあり、そちらなら、ローカーボらしいですけどね。
大人になるとわかる滋味ってものがあるのでしょうね。味覚というのは、常に変わっているのかもしれませんし。どうでしょう、あと20年もしたら、今はあまり好きじゃないものが良くなる、なんてことがあるのでしょうかしら。そうだとしたら、それも楽しみですね。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |