おはようございます。
なんか物騒な響きのあるタイトルですが、体の調子のことではありません。
なんか今日は何やってもうまくいかないな、って時ありませんか?
これはテニスの話なんですが、どうも、何をどう打ってもなんか違う。どうも調子がでなくて、自分らしいプレーができない日がありまして、2日後にコーチとのレッスンがあった日に
そういう時ってどうしたらいいのかしら
と訊いてみました。
私のコーチさんは幼いころからテニスをし、大学でプレーをなさった方なので、経験豊富なのです。
彼の信条は
😀Keep it シンプル (何事もシンプルに)
とにかく、一番基本的なことを心掛ける。
ボールを見てるか
打った時 ちゃんと息はいてるか
😀そこに集中するといいよ
なるほど。
が、性格というか、物事がうまくいかないと
なんとかして直さなくちゃ
どうしたって解決しなくてはならぬ、といった焦りがでてきちゃうんです。
だから、あれかなあ、これかなあ、といろいろ試してみて、結局より深く掘り過ぎちゃうんよね
蟻地獄的なあがきになってしまったり。
😀そういう時はね、できることに集中するんだよ
できないことをあれこれ試すんではなく、できる、とわかっていることをする。できることをすることで、自信を体感させることで、ネガティブからポジティブへ マインドセットを持っていく。
マインドセット
これなんよね。テニスの話ではありますが、これって、日常のマインドセットに繋がっていくように思うんです。
物事すべて順調なる人生であれば、それに越したことはありませんが、
一生懸命やっても、苦心して計画練っても、
うまくいかない時ってあるもんです。
そういう時の対処の仕方は皆さま、人それぞれでしょうけど、私の場合
ベーシックに戻る
できることをする
よし、これでいこう!
なんか随分混みあってますねえ。
それとね、たまには
駄目な日もあるものよね。そういう時って、ちょっと自分を甘やかしてもいいのかな。
皆さまはどのようなマインドセットで乗り越えられますか~?
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |