おはようございます。
みかんさん、とってもよいのですよ。昨日の朝のサイクルでは60~80をウロウロ。そして
夕べ:インスリン前:135mg/dL, +2時間後 143, +3時間後 94, +4時間後 67, +5時間後 55, +6時間後 61。下がり過ぎが心配で、いつもより多い検査です。おかげでいつもよりさらに寝不足です。
今朝:インスリン前:216mg/dL
昨日これだか下がっていたので、ぶりぶりのぶり返しがくるかもなあ、と予想してたのですが、割といい数値。
そうよ、こういったサイクルがいいのよ、みかんさん。なんとか続けてくれるかなあ。
さてさて、ワタクシは動くのが好きなニンゲンで、忙しい、忙しい、と文句を言っていう割にはテニスなんぞする時間をしっかりこさえたりしております。テニスは昔からボチボチやっておりましたのですが、真剣に再開したのは2015年の春。
😃やっぱり楽しいなあ
うきうきと楽しんでおりました。9月の頃でしたろうか。朝起きると
🤔あれ、腕が痛いな
肘の外側がなんだか痛いのです。筋肉痛とは違う痛みなのですが、一応抗炎症剤を飲んでみましたが、
🤔効かんな
そのうち良くなるかなあ、とほっておいたのですが、だんだん痛みが増してきちゃいまして、10月末には、猫砂のすくうのも右手でできなくなってくるほどの痛み。これは変だ、といろいろ調べてみますと、どうやらこれが、所謂テニス肘、というやつだ、とわかってきました。
テニス肘:正式には 上腕骨外側上顆炎
というそうです。別にテニスをしなくてもしっかり疾患できる状態なのですが、テニスをする人に多いので、通称的にテニス肘、と呼ばれておるのです。
さて、今までもスポーツ関係でいろいろなケガをしてきたワタクシですが、これはなかなか難しかったです。まずは グーグル先生に相談しますと、いろいろなマッサージなどの方法がYouTubeで観れますので、自分であれこれしていたのですが、まったくよくならないです。11月初めには、何もしなくてもずきんずきん。その当時はテニスの無い日に朝ジョギングしていたのですけど、腕をふりますでしょ?それがまた痛みを増加するんですわ。腕を振らずに走る、というのは案外難しいので、困ってしまいました。
😬これはなんとかせんとならんばい
こういった疾患は人それぞれでしょうけど、ワタクシがした治療法、よかったこと、え?と思ったことなど、記録しておきたいな、と思い、ボチボチ書かせていただきます。
昨日は忙しくてお料理できませんでした。
おまけにお天気もイマイチで
こうなっちゃいますよね。
今週はちょっと荒れ模様で、週末くらいからまた春がカムバックするようなのです。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |