おはようござます。
みかんさん、昨日の朝のサイクルがとてもよかったのですが、夕べはちょっと高めスタート。
夕べ:インスリン前 254mg/dL, +2時間後 223、+3.5時間後 159、+5時間後 97
どうやらそのまま正常値が続いたようで
今朝:インスリン前 59mg/dL。ここでワタクシは軽くパニック。過去に低めでインスリンをうって、低血糖が出たことがあるみかんさん。今日は仕事が詰まっており、モニターできる時間が限られております。そこで、量を3.5Uから3Uに下げて注射。 +1時間後 116, +2時間後 47。ぱぱ君がおうちにおりましたので、+3.5時間後くらいにハイカーボご飯を食べさせてもらいました。 +5時間後 54
ここまでくれば、低血糖はでないであろうと、ちょっと安心。ここからどうなるかはわからりませんが、今夜はまた3.5Uに戻る予定です。
やはり、下のマージンがほとんどないと、低血糖が怖いです。こういう時、仲間内でいう、BCS(Big Chicken Sh*t)用量というのがありまして、いつもの半分の量を注射するのですが、みかんさん、過去にBCSでかなりのセットバックがありましたので、これもなあ、と思い、ちょっとだけ減らすことにしたのです。これで、またひどいぶり返しが来なければいいのですけど。
😸😸😸😸😸😸😸
ご縁ありまして、コーネル大学の獣医さん達が出している猫ちゃんニュースレターがたまに送られてくるのですけど、今回のトップ記事は
気になりますよねえ。
みかんさんが発病してからというもの、とにかくあれこれ、カーボの量を考えつついろいろなご飯を試してまいったのですよ。みかんさんは、食べ物にうるさくて、食も細いので、なんとか気に入ってもらえるご飯を、と、それはもう、ぴんからきりまで、内には凄い量の猫ごはんがございますのよ。
中には結構なお値段のものもありますのですが、
そっぽむかれちゃったり。
お水じゃカロリーないから、もっと食べてくださいよ。
確かにお高い猫ごはんには、いいお肉のいい部分を使っていたりしますよね。お安いのは、やはり内臓関係とか安い部分が多いわけですが、記事によりますと、
🤓どちらんせよ、タンパク質にはかわらんでござる
それはそうですわね。で、高い材料を使っているから健康的か、というとそうでもないそうな。思えば、ニンゲン様のご飯もそうですわなあ。
基本、猫ちゃんの毛の艶とか体格、おう〇ちの質だとか、元気あるなし、など、健康のバロメターがちゃんとしているかで、お食事の質を考えたほうがいい、と常識的なことが書かれておりました。
こうして見るとお高いものは入ってませんわね~。
とにかく健康で
しっかりお昼寝してもらって。
朝方には東を向いた窓べで、
気持ちよさそうですねえ。私も一緒にウトウトしたいなあ。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |