おはようございます。
みかんさん、昨日は朝のサイクルで100ちょいをキープそして、
夕べ:インスリン前 69 mg/dL おおおおお!出ましたよ、正常値スタート。 +4時間後には 50、 +5時間後で 69。低血糖になることもなく、とってもいいサイクルでした。
今朝:インスリン前 204 mg/dL やっぱり上がっちゃうのよね~。残念。 +3時間後で 210、とフラット状態。今日は職場に詰め込みなので、安心といえば安心な数値で帰ってよかったのかもしれません。
日曜日にどーん、スロークッカーをつかって、ポークを何時間も煮込みましてね。メキシコ風カルニータスを作ってみましたよ。付け合わせとして
ファフィータスの付け合わせみたいにしたかったので、ちらと見てみますと、
クミン
ガーリックパウダー
チリパウダー
スモークパプリカ
などの調味料を使う、とあったので、これらを適当にかけて、お野菜がヘタヘタになるまで炒めました。
で、サワークリームやマンゴーサルサと一緒に


メキシコ流の手巻き、ですね。
お肉はほろほろのやわらかさではあります。私は昔から、この、
ほろほろ
に弱いのでございますよ。長時間煮込んだお肉って、なんか特別感があるような気がして。子供のころに読んだんですね、ポーランドのお話。そこに煮込んだお料理がでてきて、それがなんとも魅惑的に思い込んだ、というのもあるんですわ、実は。結構、読んだものお料理で心惹かれて憧れが残るものってありません?
その一つ:あの、ちっちゃな女の子が森で迷って 熊さん親子のおうちにたどり着いてあれこれやらかすお話ありまっしょ?
あれに出てくるんは、
金色に輝く甘いおかゆ
ってもんだったと思うんです。幼いワタクシ、考えました。
😩うちのおかゆは卵色じゃ。
それに梅干しが入っていたりして、甘くない!
😮なんだ、甘いおかゆというの!?
幼な心をそそられましたわあ。
でも今思えば、朝からお粥というのも、ちょっとしたお寺さんみたいですよねえ。奈良地方では結構常食であるとも聞きましたけど、この熊さんたちは奈良県民ではないですしねえ。
お粥よりも箱がいいそうで。
や、あなたのサイズが大きい、という可能性もございますよ。
なんて言っているうちに
手だけ。
そのうち
押し込みさんが来ちゃいましたよ。
未だに熊さんたちの朝ごはんの 甘いお粥がなんであったか、いまいちわかっておりません。知っている方がいらっしゃったらご一報くださいませ。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |