おはようございます。
みかんさんの血糖値。
夕べ 303mg/dL
やっぱりね、と納得。この日の朝が200以下だったのにビビッてしまい、0.75ユニットしかあげてなくて、3時間後には211、8時間後には224、と徐々に上がっていったんです。ということで、また1.25ユニット再開です。
今朝 243 mg/dL
が、2時間後には130。心配になって、6時間後におうちに戻って測ってみたら、69!
😨😨😨きぇ~
怖い!これ以上下がったら怖い!慌てて、みかんさんの好きな13%炭水化物(11%-17%が中くらいレベル)をあげて
🙏🙏🙏お願い 食べて~🙏🙏🙏
うちで仕事をすることにし、1時間半後にまた測ってみたら113mg/dLでした。これなら大丈夫。ふぅ~。今晩から、ユニット1.0に下げようと思います。
いやはや、うちらは凄い大雪でしたよ!晩から始まって水曜日一日中雪。2月としては記録的な積雪で、45センチ弱くらい積もりましたわ。ぱぱ君がいないので、このワタクシが頑張って雪かき。こちらは降ってから24時間以内に家の前の歩道や玄関に続く道など雪をかいておかんと、誰かがすっ転んだりして怪我したら訴えられちゃいます。なんせ、45センチでしょ。早朝、お昼ごろ、夕方、と3回頑張りましたわ。疲れた~。
で、精を着けなければ、いかん!ということで、今日のお一人様ご飯は
これなら消化もよさそうですしね。なんせ、納豆は世界に誇るニッポンのネバネバ高たんぱく質!ネバネバには抗酸化作用もあるそうでございますよ、奥様。
山芋、オクラ、納豆の トップ ネバネバトリオ!もう ねっちゃねちゃ!
それと、作り過ぎた切り干し大根。美味しかったです~、久しぶりに完食。
バスルームに行ったら
ワタシが巣にしているソファにも
この大雪で大学から小学校まで、ほとんどの学校がオンライン授業に変更したそうです。なんせコロナのパンデミックでやってきましたからね。コロナはありがたくないものですが、ここでの経験が役立った、というところはありますね。
しばらくすると
この大雪は環境的な観点から申せば 恵みの大雪です。干ばつが続いたこのあたり、ソルトレイク湖の水高がどんどん低くなって、アブナイ状態なんですよ。この雪も春になれば溶けて湖にお返しできるのではないか、と期待してるんですけど、どうでしょうねえ。干ばつは何年も続いてますから、この程度じゃ、ほんの足しにしかならないかしら。
贅沢を申せば、こう一気に降るのではなく、ちょこちょこ 来てくれると雪かきする側としては楽なんですけどね~。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |