こんにちは。昨日は餃子のお話でいっぱいいっぱいになってしまったので、続きの
巻です。今回トライしたのは、インド風ひよこ豆シチューの、マサラです。これ、恐ろしく簡単ですが、とっても美味しいです。
材料です。
- 玉ねぎ1個 (ざくざく切り)
- バクチ―15本くらい (葉っぱをとって、茎をざくざく 葉は飾り用)
- ニンニク3かけ
- 生姜 指3本分くらい (ザクザク切り)
- セラーノペッパー(ハラピーニョ代用OK) 種とってざくざく
- 缶トマト(皮むいたの)1缶
- ひよこ豆 2缶(中の水分も使います)
- パプリカ 小さじ1
- クーミン 小さじ1
- タメーリック 小さじ1/2
- フェネル種 小さじ1/2
- ガラムマサラ 小さじ1と1/2
まず、玉ねぎ、バクチ―の茎、にんにく、生姜、ペッパーをフープロでガガーっと砕いちゃいます。熱くした深めのフライパンに油引いて、この砕けた玉ねぎミックスを玉ねぎがちょっと茶色くくっつく位まで炒めます。そこにパプリカ、クーミン、タメーリックとフェネルを入れてちょっと香りがでるくらいに炒めます。その間にトマト缶もフープロでガー。ピュレー風にしちゃったのもフライパンへイン!お豆もお水ごとイン!煮たったら、弱火にして、蓋をして20分くらいぐつぐつ。最後にガラムマサラを入れて10分くらい弱火でぐつぐつ。お塩で味を調整して出来上がり。
インド系のスパイスはあまり煮込みすぎると香りがなくなっちゃたり、風味がなくなったりするらしいです。日本のお味噌もそういえば、入れたら煮立てちゃだめ、って言いますよね。それと同じなのかしら。
コストコでずーっと気になっていたのでこの日のために買ってきた
以前日本びいきで知っている日本語をとにかく並べたくなる職場のおじさまが、ナンをみると
👨 これは ナンですか、ナンちゃって、いひひひひ〜
を連発し、一人でうけて喜んでしまい、返事に困ったものでした(苦笑)。
華氏400度のオーブンで数分焼いてカリっと。
ご飯は、バスマティ米が1合くらいしかなかったので、その辺にあったミディアムグレインのお米と混ぜて、サフランとバターで炊きました。
赤いのは、そうです、福神漬けです。カレーっぽい味だから合うかな?と思ったのと、エル嬢、これ
わ~い、赤いピックルスだ~
大好きなんです。
やっぱり、トマトときゅうり。もう、河童を通り越して執念ですよ。
デザートは
日系スーパーさんにて発掘してきました。
エル嬢のおかげで、うちもベジタリアンお夕食がレギュラー登場するようになってきました。肉好きのもふパパとしては、
美味しいけど、お肉が入ってたら、もっと美味しくなったんでないべか
シツコクお肉に愛執しておりますが、健康を考えるとお野菜摂取が増えたのはいいことでございます。鰹だしやチキンブロスが使えないのは苦しい時もありますが、お野菜だけであれこれ工夫するのも結構楽しいし、レパートリーが増えてきたのも嬉しいです。
ベジタリアンになれないお方からのコメント。
なんで、チックピー、ひよこ豆って命名されたんでしょうね。中国では鶏児豆って言うそうですよ。やっぱりニワトリ系統。ちょっと気になって、みんなの味方、ウィッキー先生に尋ねてみたら、ラテン語の Cicer って言葉からきてるんですって。
なにそれ、つまんない
同感です。オチのないお話ですわねえ。
おやすみなさ~い。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してくれたら嬉しいにゃ~❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |