ご機嫌いかがでしょうか。
のんびりした週末の午後。なんぞ作ってみよか、と冷蔵庫を漁ると
土曜日に中華系のスーパーで見つけたもの。生椎茸、肉厚でぷくぷく。この青菜は何というのでしょうね(知らないで買ってる)。なんせ、このお店、表示がないんです。いろいろな青菜がずらりと並んでいるのですが、見当がつかないもの多々。ま、商業ベースにのっているんだから、毒ではないべ、といい加減な気持ちで購入。
餃子でも作ろっか
きょうはエル嬢もお夕飯に来るし、エルちゃん、餃子大好き。前に一緒にきのこ餃子作った時も楽しんでくれたし、ってんで、今回は青菜餃子に挑戦!
青菜を茹でている間に 冷蔵庫をまた漁って、具は
ラー油とお醤油、胡椒で味付け。
おっ、いい匂いする~
お外で労働していた御方、お台所に入ってきて興味津々。が、
お肉入ってないの~?
エル嬢が来るんだから、これがいいの!お肉入りはこの次にね。
ふぇーい
気の抜けた返事をしてまた外労働へ。
ああ、そうだ、あれがあったな
あれというのは、先日なんとなく買ってしまった
と言っても、プラスチックのペラペラもんですが、これに皮を乗せて、具をいれて折り畳むと餃子が綺麗に閉じる、というもの。試しに使ってみると
なるほど、ギザギザが綺麗に揃ってます。
よし、ってんで、しばらくこれを使ったんですが
使い手が悪い
お野菜の具なので、お肉の具のようにまとまってなくて、ぽろぽろしているでしょ。折り畳もうとするときにはみ出しちゃうんで、具があまり入れられないんです。入れ過ぎると皮は閉じなくて、結局手でやり直すという2度手間。でも具の少ない痩せぽっちの餃子なんか作ったら
名がすたる
というか、具でパンパンになった餃子が好きなんです!具を入れ過ぎると、皮がずれて結局閉じられなかったりと
めんどー
結局殆ど手で揃ってないぎざぎざ餃子を
今回は前菜用なので、殆どは冷凍しました。わ、よく見ると、葉っぱがはみ出したりしてますけど。ま、自家製餃子の愛嬌、ということでご手を打ちましょか(ごまかし~)。
うちでは餃子はまず油ひいたフライパンにお水をちょっといれて、蓋して蒸します。水気がなくなったところで、ゴマ油を足してかりかりと焼いていきます。
みんなお腹空いていたのね。ばくばくばく、と食べて、3つ残ったところで思い出してのお写真。タレは2種類。ポン酢とお酢にラー油。お酢のはお肉にはいいけど、お野菜餃子にはちょっと物足りないかなという感想でした。
メインのおかずはひよこ豆を使ったChana Masalaというもん。インド系の、トマトベースのちょっとカレーっぽいもの。これはまた明日。
どうしてニンニクって、お料理の間はこんなにいい匂いなのに、いったん人間様に入ると問題化しちゃうんでしょ。
うん、この方たちの嗅覚の好みって、ちょっと変わってますからね。
それにしても、あのマシーンはちょっと残念でした。せっかく綺麗に揃った餃子ができると思ったのにな。今度お肉ベースの時にまた試してみますね。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してくれたら嬉しいにゃ~❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |