こんにちは、もふママです。
お家の籠りがちの昨今、こうなったらちょっと時間かかるものでも作りましょうか、とラザニアを作ることにしました。
ラザニアって、イタリア版おじや、というか、その辺にある余ったものを入れちゃえばいいんでない?といった家庭料理っぽいところがありますね。そこで余っていたキノコ類、どーん
を弱火でじっくり炒めてくれたもふパパ。
やればできる子なんです、僕も。
その他、ほうれん草、赤いパプリカの炒めたの、その辺の余っているお野菜の尻尾みたいなんもの全部を入れることにいたしました。チーズはリコッタチーズ(もふママは断然WholeMilk 派です!ローファットなんてかすかすですよ!)3カップくらいに絹ごしのお豆腐を3/4丁くらい混ぜて、卵白、チーズ類を混ぜて(分量、適当)、にんにくパウダーをも混ぜてみました。お豆腐が3/4丁なのは、小腹が減って1/4、紅ショウガかけた冷ややっこでおやつにしちゃったから (めんつゆとラー油ちびっと、美味しかった!)。1丁全部使ってもOKです。


お豆腐をいれるとちょっと軽めな感じになります。ヘルシー度もちょっと上がるかな。
まずはパスタソースを入れたラザニアパンにパスタを並べて、マッシュルーム半分をしきつめます。
因みに、ベジタリアンラザニアの時はパスタは茹でずに入れちゃいます。お野菜のジュースで調理されて柔らかくなってくれるんです。お肉の時にはあらかじめ茹でておきます。
そこにほうれん草とパプリカ、あまり野菜を乗せて、リコッタチーズミックス、パスタソースとチーズをのせて、もう一段同じように積み重ねます。


2段目の上にまたパスタを置いて、ソースをかけてバジルを散らして、
アルミホイルで囲って350F華氏(180Cくらい)で1時間半じっくり焼きました。パスタが柔らかくなったのを確認してから、いったん取り出してモッツァレラチーズを振りかけて、今度はアルミ無しで20分くらい焼きます。


ワインはカリフォルニア、ソノマ地域からのジンファンデルベースのブレンド。フルーティでまろやかなワインでした。去年の火事でわやなことになった地域ですが、どうかご無事でありましたように。
お嬢様お二人の後ろ姿があまりに可愛かったのでお写真撮ろうとしたら
気付かれてしまいましたね。別の窓の前には
と愛でていたら突然
やだ、ホント変なお顔。で、強制ブラッシングの後
こうしてみるとなかなか男前(もふ馬鹿ママ)。
なるほどね。あ、でもきりんさん、アナタいつも寝てますよ!
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してくれたら嬉しいにゃ~❣️
にほんブログ村 |
猫との暮らしランキング |
にほんブログ村 |