おはようございます。
猫以外、特に自慢のできる人生ではござりませぬが、ワタクシ、健康が取り柄なのです。数年前、盲腸炎になり、ハラキリと相成った時以来、病気らしきものはここ最近ないのですよ。
それでも、毎年真面目に主治医の先生の所へ健康診断いたします。この主治医の先生とはもう20年来のお付き合い。年に一度あるだけの、七夕的関係なのです。で、クリニックにつくと、アシスタントの方が体重と熱を測り、お部屋に入って、いろいろ尋問、あれ?職問?野菜は食べとるか、だの、何時間寝る、だの、訊かれます。その後、血圧測定、ワタクシは高くもなく低くもない、ごくごく平凡な血圧なはず、が
136-86
なっなぬ!?
これは、ワタクシの人生の中では最高値!記録更新!なんて喜んでる場合じゃない。
主治医の先生も
👩⚕️あらら、ヘンねえ、いつもよりずっと高いんじゃない?
実はこの日、お仕事半ドン。ワタクシはテニスを3時間、個人レッスンとグループレッスンとこなしてきたのです。時は真夏。電解質入りのお水をがばがば飲んではいたのですが、脱水状態だったのかもしれません。
む?待てよ
電解質入り、ということは、かなりの塩分をとった、いうことになりませんか?
翌朝、ワタクシは起きてすぐ、コーヒー飲む前に、自分で測定してみました。
ちょっと脈拍が高め(私はだいだい60台です)だけど、3回ほど測ってみて、だいたいこのあたりの数値でしたので、一応これを主治医の先生にメールにて報告しておきました。やっぱり脱水状態と電解質ドリンクだったと思うわ、とのお返事でした。
あ~びっくりした!
最近ずーっと気になっていた食材。
中東ではよく使われる胡麻ペーストです。日本のすりごまは、炒った胡麻のペーストですが、こちらは生の胡麻のペースト。
胡麻ってあんなちっちゃいのに、ものすごい健康パワーのある食材なのだそうで、
抗酸化作用、高血圧予防(おおおお)、美容効果、コレステロール管理、なんでもこなす万能さん。そこで、


初めはオリーブ油だけでしたが、どうも味が締まらない。で、ごま油をちょっと足したら、ドンピシャ!でした。
まだ使い方がよくわからないのですけど、いろいろ試してみたいな、と思っております。
この部屋は開かずの部屋。猫NGの部屋なのです!
ではワタクシが入ってみるとどうなるか。
全員集まってきます。家の中、どこにいても、このドアが開くと必ずやってくるのです。
私が出た後も
うろうろうろ。
いつかきっと、扉のノブを回すことを覚えちゃうでしょうかしら。
入っても別になんも楽しい事ないのにな。禁止されるとやりたくなる、これが猫心ってやつなんでしょうねえ。
あ!思い出しちゃった。そういえば、水分補給しようと思って、テニスのあと、西瓜をものすごい量食べたんだった。しかも、ワタクシはお塩をかける派。あちゃちゃ。
皆さま、塩分の摂りすぎには十分注意しましょう~
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
|