おはようございます。
今日はいいお天気だし、ちょうど時間もあったので、ぱぱ君とランチデートをすることにいたしました。ぱぱ君がワタクシの職場に迎えに来てくれていった先は
こちら、テラスにテーブルがあるのですが、ちょっと高台だし、道路からも離れているので、落ち着いてお食事頂けるようになっております。
ランチ用メニューの中から選んだのは


このチキンヌードル、きしめんの親分みたいな幅広麺に鶏、もやし、卵、ネギとあっさり炒めて敷いたレタスの上に乗ってでてきます。ちょっと辛いのがいいな、と思っているワタクシに
液体のほうは、ガーリックのなんちゃらと柑橘系のなんちゃら (なんかよく説明がわからなかったんです)。赤いのは言わずと知れた唐辛子。これをパラパラかけて、程よい辛さがあっさりしつこくない麺によくあって、思わず食べ過ぎてしまいました。
食べ過ぎのついでに(ヤケクソやねん、もうここまできたら)
デザートにご飯!と最初は驚いたものですが、考えてみたら、おはぎだってそうですものね。
この日は午後いっぱいお仕事こなして、帰宅。あれだけランチに食べたというのに、夕方にはお腹がすくのですから、驚きます(自分で驚いてらぁ~)。
さて、どうすべか
先日のコストコさんより購入したひき肉2.73キロを消費すべく、今回は煮込みハンバーグを作ることにしました。
一食分だけというのももったいないし、とちょっと作りだめ。
煮込みなので、ハンバーグそのものはシンプルに、玉ねぎ、ナツメグ、卵、お醤油、塩コショウ。
煮込みソースにはニンニク、玉ねぎ、ミニパプリカ、しめじ(これが何故かとても長いんです)
トマト感はやはり
サンマルツァーノというトマトはイタリア産の、ちょっと細長いトマトで、甘みが強いんです。これをドバドバいれて、赤ワインもドバドバ。ウースターソースやハーブ類、塩コショウで味を調節しました。
ご飯は白米と麦(Pearled Barley)だいたい 2:1 で炊いたものです。麦はお水がお米の2倍となります。麦のご飯って、なんかぱさぱさした印象があったんですが、全然そんなこともなくて、ぷちぷちっと膨らんだ感じがとっても好きになってしまいました。
煮込みハンバーグって、生焼けの心配がないので、実は気が楽なお料理です。それに、
わ~い、ハンバーグ!
小学生みたいに喜ぶ人もいるし。
きりんちゃんとこまちゃんはとっても仲良し。
ちょっと食べ過ぎたかしら。
そうそう。たまにはね。
し~っ、それは言わないお約束!
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してくれたら嬉しいにゃ~❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |