もふママ日記

もふもふx4との楽しい毎日in SLC

またまた、新手の詐欺:コストコさんのチキン

おはようございます。

昨日の朝はぶり返しの高めスタートだったのに、あれよあれよ、と下がっていって、+6時間後には61の正常値。どうか、このままで~、との願いもむなしく、ここからまた上がっていってしまいました。

夕べ:インスリン前:294mg/dL, +2時間後 211, +4時間後 171

今朝:インスリン前:231mg/dL,  +2時間後 187

また頑張るわよ

お願いしますよ~。

 

先日から、詐欺事件、あれこれをお話してまいりましたが、昨日の新聞で、また新たなる不動産関係な詐欺事件の詳細を読んでしまいました。

今回は、

AIがらみ。

おうちをご購入されたカップルさん。引き渡しの日が近づいてきたところに、タイトル所有権の手続きをする会社からメールがきて、

🤑頭金をこの口座に送金してください

それがとっても正式な書類に見えたらしく、頭金約3400万円(ひょえ~い!お高い地域のおうちだったのですね)丸々送ったら、それが偽物の詐欺だったそうな。

以前は詐欺も、言語がイマイチの人が多く、スペルが間違ってたり、グラマーがわやだったりするケースが多く、怪しい!とすぐばれたりしたものですが、最近はAI使ってすべてそれっぽくできちゃうんだそうです。

それにしてもなあ。私が家の売買した時にゃ、買った時も売った時も、不動産屋さんの事務所で用意してくれたものすごい数の書類にサインしてからの 小切手でやりとりして、お金を先に送ったりすることはなかった、と記憶してるのですけど、変わったのかしら。

詐欺師も最近はテクノロジーに長けて、フィッシングでメルアドなんか盗んじゃって、不動産売買のデータなんかも手に入れるらしいです。気を付けなくては、ですね。

因みに、盗られた!と気づいたカップルさん、双方の銀行に掛け合って、半分取り戻すことができたのだそう。なんで半分なんでしょ。知らんけど。それでも大金を盗られてしまったわけですよね。

家の売買する予定はありませんが、もしするとしたら、これはもう、不動産屋さんと、秘密の合言葉を作るしかないですね。

と こちらが言えば

と あちら。

あるいは、悪者がハッキングしても知ることのできない情報で、

うちのじい様が愛したお酒の名前

だの

ばあ様の戒名

なんて言うのもいいかもしれん(ただし、アメリカの不動産屋さんには難問やな)

昨日はコストコさんのチキンにマッシュポテトと芽キャベツグラッセ

 

うちには悪を知らぬ、純な子たちがおりますんでね

まま~、眠いです~
抱っこされてオネムのゆず君

実はワタクシは階段に座り込んでいるのですが、その横には

こまの番はいつ~

順番待ちになっとりました。

 

 

それにしても、悪人もいろいろとまあ、手練手管でくるものですね。こちらもウカウカしてられませんわ。

 

 

 

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

 クリックで応援してね❣️      

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村
 

 


アメリカ合衆国ランキング