もふママ日記

もふもふx4との楽しい毎日in SLC

ドグマが苦手

おはようございます。

ぶりぶりのぶり返しサイクルが続いていたみかんさんですが、徐々に回復の様子を見せて、

夕べ:インスリン前:273mg/dL, +2時間後 198, +4時間後 106

今朝:インスリン前:108mg/dL,  +2時間後 75

今日は正常値!どうかこのままで、低血糖が出ませんように。

こればっかりはね、もうどうしようもないのよ

今朝はなんとかモニターできると思うのではありますが、ワタクシも稼ぎに出なくてはなりませぬ。ここがつらいところです。

 

実はですね、みかんさんの病が始まってから、欠かさず参加していたフォーラムがあるのです。何人かのベテラン猫ままさんたちが運営しているもので、世界中から数百人の登録者、みなさん、高血糖の猫ちゃんのままさん、ぱぱさん達なのです。血糖値を記録するスプレッドシートは公開して、みんなでサポートや情報交換をする会で、正直、その辺の獣医さんよりずっと情報をもっているので、私もずいぶん助けられました。

 

が、こういう会というのは、どこか、ドグマ的色合いをもってくるものなのかもしれません。

 

うちの場合、この夏あたりから、みかんさんの血糖値が下がらず、だんだんとインスリン用量が増えて、お口の中に問題がある、とわかり、11月の初めに手術、と相成ったわけです。この頃から、あるベテランさんから、やれ あの検査をしろ、インスリンをもっとあげろ、などと、助言、というより、命令口調なコメントが入るようになってきました。

この方2009年くらいからこのフォーラムを運営しております超ベテランさん。ご自分の猫ちゃん(亡くなっておりますが)をはじめ、いろんな猫ちゃんのケースをみてきた方です。

が、ワタクシももうほぼ2年間、みかんさんの血糖値管理をしており、それなりに、勉強もして、いろいろ読んだりしてきてます。血糖値数値しかみてない彼女にはわからないであろう、みかんさんの全体的な猫となり、を熟知しているのはこのワタクシ。そこで、私なりの理由を書いて、彼女の助言はありがたく拝聴するけど、従いはせぬ、というスタンスをとりました。特に、みかんさんの術後は回復が遅すぎるから、あーせい、こーせい、と煩かったのです。いちいち自分の猫の看病のしかたを正当化せんとならん、となるとかなり疲れます。

 

あああああ!めんど!

 

そこで、私はフォーラムにコメントすることを一切やめることにしました。11月中旬のことです。

 

続きます。

 

面倒だわ

悪気があってのことではないのでしょうけどね。

 

ままは、ぱぱの言うことも聞きません

従順な、とか、なでしこ的なものは生まれた時にへその緒と一緒に切り取られたという噂です(ほうとぅ?)

制服やら髪型の決まりもうまく守れなかったしなあ。

 

因みに、ワタクシの血液型はB型です。

僕なんかは何型でしょうね

猫には意外にもA型が多いのだそうですけど、ラグドールにはB型の割合が結構高いのです。ま、私の子たちだからなあ。

 

 

 

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

 クリックで応援してね❣️      

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村
 

 


アメリカ合衆国ランキング