おはようございます。
昨日の朝、187mg/dL、と低めのスタートをきったみかんさん。3時間後は170mg/dLで、なめらか曲線の一日かな、と思っていたら、
6時間後 40mg/dL
😱😱😱😱😱
人間用モニターで50以下ですと、低血糖値なんです。本猫はご機嫌よろしゅうに、低血糖症はでてないのですが、慌てて 中くらい炭水化物%ご飯を
🙏🙏🙏お願い食べて🙏🙏🙏
祈るような気持ちで30分後 76mg/dL、1時間後81mg/dL。
ふぅ~、なんとか持ち直したようでした。が、この急降下で、またぶり返しがくるでしょうよ。あ~あ。そして、プロトコルにより、この場合インスリンの量を下げなくてはなりませぬ。
昨夜インスリン前:250mg/dL 2時間後189mg/dL 4時間後186mg/dL
今朝インスリン前:217mg/dL 3時間後157mg/dL 5時間後159mg/dL
やっぱりフラット曲線です。これがBounceと呼ばれる ぶり返しで、回復するのに2-3日かかるであろうといわれてます。
本能的な防御システムなのですから仕方ないとはいえ、この調整の難しさよ。
みかんさんに食べさせようと頑張ったついでに、自らも焦ってなぜかチョコレートを 片っ端からボリボリと食べ過ぎてしまったわ。
猫ちゃんの中には一度たりとも ハイポ(低血糖)にならずに済む子もいるのですけど、みかんさん、これで2度目のハイポです。ハイポは下手すると命にかかわります。
今現在の治療プロトコルは押せ押せですから、ハイポっぽくなるのはよくあることなんですけど、ハイポを予防しつつ、なるたけ血糖値を下げていくというの、
この兼ね合いに慣れるのに時間がかかるそうです。
ぶり返しのバウンスしている間は、治療効果はいまいちでもハイポになるこてゃありませんので、これはこれで、心配せず就寝できて、昼間も仕事がはかどる、という特典はありますね。
最近肩こりも結構なもので、首を回すと、ボキボキ音が半端ないのですよ。ストレッチちゃんとしなくちゃ。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |