おはようございます。
1.25ユニットのインスリン(グラルギン)を1日二回注射しているみかんさんの血糖値
夕べ 334mg/dL
今朝 292mg/dL
まだ先は長そうですけど、いい方向かもしれない、とちょっと期待をもってます。本猫はやはり検査が嫌いで、今朝も椅子の下に隠れて、捕まえるのに一苦労でした。ごめんよ、みかんさん~。
みかんさんの治療を始めてから、なんとも知らなかった世界が開けてしまった私。毎日なにかしら、新しいことを学んでおります。
昨日はこの血糖値検査モニターのことで、うむむ?となっておりました。
私がみかんさんに使っているのは
が、フォーラムなどの皆様方のスプレッドシートを拝見しますと、ほとんどの方が人間用のモニターをお使いになっております。
インターネットで見てみますと、
😸いいよ、どちらでも
という意見と
😾猫には猫用のを使うべき
ちょっとテクニカルは話をさせていただきますと、血糖グルコースが血漿と赤血球内にある率が人間、犬、猫は違うのであります。血漿いうんは、血液中の水分みたいなもんで、採血したのをブンブンふりまわすと、上にでてくるちょっと薄い色の上澄みの部分です。
ニンゲン:50%が血漿中
犬:87.5%
猫:93%
モニターは血漿中の糖分を測りますので、人間用のモニターですと、本来のものよりもずっと少ない数字がでてしまうのではないでしょうかしら。
ま、この少ない率が一定であって、はっきりしているのであれば、そこんとこを配慮して測ればよろしいのですよね。が、それも、どうもマチマチ、というか一定していないような感じなのです。
ある方によると、人間用モニターで測った数値を0.65で割れば猫用の数値になる、とおっしゃるのですけど、
ニンゲン用なら200mg/dLだったとしたら、猫用だと307mg/dL。
😮これはあまりにも違いすぎませんか
人によっては、いや、違いは10-15%くらいだの、違いはほぼないだの、もう全然意見がまとまっておらんのよ。
それなのに、なぜ、人間用にこだわる?
コストでございますのよ、奥様。
ニンゲン用 ReliOn $20以下
犬猫用 アルファトレック $70-80
モニターには使い捨てのセンサーストリップをつけるのですけど、
ニンゲン用 ReliOn のストリップ 100枚で$36
犬猫用 アルファトレック のストリップ 100枚で$104
毎日使うものですし、人によっては一日何度も検査されるので、ストリップのお値段はやはり気になるものなのです。
まあそれはそうでしょうよ。あなたはお買い物しませんからね。
最近のこまちゃんのお好みのおやつです。
もともとはみかんさんにと買ったものでしたが、きりんさんもこまちゃんも味を覚えてしまいましたよ。
じゃ、おやつにしましょうか。
そしておやつの後には
あぶられておりました。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |