おはようございます。
なんだかよくわからないままに生前信託をやってみよう!ということになった我が家。とりあえずは、アナログなる弁護士さんとのお電話会議と相成ったわけです。
彼はおっとりした、古き良き時代のユタ人的(すみませぬ、ステレオタイプしてしまいました)、ゆっくりと、だが、沢山お喋りする方のようでした。
まずはトラストなるものを設立。私ら2人がこのトラストの持ち主かつ、管理人となるわけです。とりあえず、名前を
ザ もふまま&もふぱぱトラスト
としたとして、こういうトラストを設立するわけです。が、設立しただけでは、トラストは空っぽなんです。お金なり家なりをトラスト化するには、名義変更が必要になります。今までの共同名義、
もふまま&もふぱぱ
から
ザ もふまま&もふぱぱトラスト
って、持ち主は結局変わらないし、ちょっと物々しくなっただけなのに、トラストに入れたければ、全部正式な名義変更をしなくてはいけないのだそう。
そして、トラスト。
どちらか片っぽうが、敢え無くお陀仏さま~になった場合、どうするか。いろいろな選択肢があるようなのですが、その際に、いろいろな細かなサブトラストを作ることができるそうですが、その辺は、その時の税金のことだとか、家族の状況だとか、いろいろ考えてその時考えることにしました。いろいろなサブを作ったとしても、とりあえず、残った配偶者が困らないように、そちら優先するような仕組みにできるとのことでした。
問題は2人一緒に、あるいは残りの配偶者が召されたときで、どこの誰に何とどんだけ、というのをだいたい決めておくのだそう。が、これはいつでも、何度でも書き換えることができるので、今回はとりあえずといった状況にしておきました。ここで、例えば団体に寄付するとか、親戚のだれそれさんにはこれを、とか、細かいことも決めれるそうです。
そして、気がかりの猫ちゃんたちのこと。これは明日書かせていただきます。
*************
最近、バージニアのケイエスさんとお餅フィーバーでして、すっかりはまってしまってます。甘いお餅もいいけれど、お餅、お味噌汁にいれてもいいかしら、と聞いたら、お雑煮でお味噌ベースもあるし、いいんじゃない、とケイエスさんに背中をどん!と押されたので
そして、アマゾンさんより届いた
前にはレンチンしたのですけど、考えてみれば、職場にはオーブンがあるんです。
そして、
これは大正解!と~っても満足、美味しいお餅お味噌汁になりました。これ、とってもいいです!
お膝にぽん、と乗ってきてくつろぎポーズとなったゆず君。
ごめんね~。ぱぱのようなわけにはいかないのよ。それでも精一杯おもてなししたのですけど、
しばらく、狭いお膝でウトウトしていましたが、ぽん、と降りてこちらの箱へ。ままは捨てられちゃいましたのよ。😿
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |