おはようございます。
最近また増えているそうですね、コロナ感染。寒くなってきて、室内行動が多くなってきたのも原因のひとつと言われてますが、
ユタはず~っと多いからね
というわけで上昇率は左程でもないのですが、元々収まっていなかったので、ず~っと高い感染数を誇っております(おい、誇るな!)。
そうなってきますと、とにかく狭い室内で長いこと他人さまと一緒というのは
避けた方がいいわね
というわけで、美容院も7月初めに行ったっきり。私は髪の伸びるのも早いので、入れてもらったハイライトの位置がだんだん微妙になってきてしまいました。
こうなったら、自分でやるっきゃないわ!
おうちハイライトに挑戦することにいたしました。
便利なもので、そういったお家用ハイライトキットというものが、簡単に手に入るんですよ。今回は
おい、随分明るい色なんじゃね?
と思われる方もいらっしゃいましょうが、このくらい明るくないと
あれ?ちょっと赤いのが入ったかな
くらいにしか見えなくて、物足りないものがあるんです。せっかくのハイライトですから 思い切ってド明るくやってみましょう。
キットには必要なもの全部はいっております。ハイライトは部分染めですので、染める部分を限定する必要があります。そこで、どなたが思いついたのか、この天才的なるキャップ
シャンプーキャップみたいなものですが、そこに小さな穴が無数についているのが見えますでしょう。そこからかぎ針みたいな
髪を中から引っ張り出してくるんです。
これがなかなか大変な作業。今回学習したのは、この引っ張り出し作業、上からではなく、下から始めたほうがやりやすい、ということ。上から出してしまったので、下の方の作業が出た髪で邪魔されちゃうんです。
とにかく、好きなだけ髪をだしたら、染粉やらデベロッパーやら、ぐにゅぐにゅ混ぜたものを、出た髪に塗って
これで、30分待ってみました。
結果発表です!


やはり市販の染粉だと、どうしても赤が強く出ちゃうんですよね~(汗)。
どう?ハイライト自分で入れてみたの。わかる?
一緒に住んでいる人に尋ねてみました。
えっ⁉ (絶句)(わからないのに、わかったと誤魔化せない性格)
手間暇かかった割には、ほとんど誰にもわかってもらえないハイライトという結果になりました。
ええのよ、ええのよ、自己満足で(涙涙)。
いいわねえ、君たちはいろんな色があって。
いいなあ、こういう色の頭になってみたい~。
ってか、はよ美容院に行けるように、コロナめ、ちちんぷいぷい いなくなってよ!
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してね❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |