おはようございます。
アメリカ合衆国の選挙の日というのは正式には11月3日ですが、実はあちこちでもう投票は始まっております。
ユタ州では随分前から郵送投票が組み込まれています。当日に決められた地区の会場へ行って投票の機械で済ませることもできますが、この郵送投票は何と言っても便利。とにかく知らない人がいっぱいの会場に行かなくてもいいのはウイルス🦠が怖い昨今ありがたいです。
郵送投票用紙は有権者登録している人には自動的に送られてきます。選挙日の消印までは有効ですが
さっさと済ませてしまいまひょ
ということで、日曜日の夜、エル嬢がお夕食にきたおりにみんなでががーっと済ませてしまいました。


今年の選挙のメインはもちろん大統領選ですが、その他にも、州知事選、下院議員選、郡のメイヤー選、その他もろもろのお役所の方たちや20人くらいの裁判官の継続、州の法改正など、盛りだくさんの選挙であります。
表と裏にこうしてびっしり。マークシート方式で選んでいきます。3人とも似たような政治観ではありますが、そこはやはり各自の思うようにと、珍しく3人とも寡黙。
選び終わったらこれを、中封筒にまず入れて、それを外封筒に入れて、封筒の裏にサインをします。このサインが運転免許のサインと比べられて同じであればOK、え?ちょっと違う、と言う場合には連絡がいくようです。サインは封筒の折り返し蓋?の下に隠れますが、そこに窓開けができるようになっていて、それで開票する前にサインチェックができるようになっています。
投票場で済ませると、「I Voted」のシールがもらえるのですが、この郵送投票にも



で、封筒はわたくしが預かり、翌日、郵便局のドライブスルーポストへ投函。
これで終了です。
😖 あ、あっちにしときゃよかった
なんて気が変わってももう遅い。こうして多くの人がもう投票をしている中で皆さん必死に選挙運動続けているの、ご苦労さまです。
でも最高裁判事の公聴会がこうして皆もう投票している時にされているというのはやはり???であろうと思います。
選挙は大人だけなんですよ。
なにもそんな狭いところに入り込まなくったって。凄いカッコになってますよ。
それにしてもどうなりましょうね、今年の選挙は。荒れてますからねえ。
そうあって欲しいですね。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
クリックで応援してくれたら嬉しいにゃ~❣️
にほんブログ村 |
アメリカ合衆国ランキング |